Event is FINISHED
Add to Calendar
体験から本質を理解するSDGs1Dayワークショップ~2030SDGs×SDGs de 地方創生~(半日参加も可)
「SDGs(エスディージーズ)」とは、2015年に国連が全会一致で採択したSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。
SDGsは、グローバルで12兆ドルの経済価値と3億8千万人の雇用が創出されると言われ、経団連も企業行動憲章を7年ぶりに改定してSDGsを重視するなど、今やビジネスの新潮流とも言われています。
昨年まで大企業を中心に行政・学校・地域で170回以上(7,000名以上)にワークショップを開催している中で、多くの組織は「SDGsをどう活用するか」といった視点が、コロナショックによりリーマンショックを凌ぐ経済への損失により、SDGsはafterコロナ時代におけるビジネスの前提に変わってきました。
<GDP成長率はリーマンショックを超える影響>

<コロナの影響期間中もESG投資は拡大>

また、人口減の影響が多くの地域で生じている中、持続可能な地域をどのように実現するかで地方創生にSDGsを取り入れる地域も増えています。
一方で、多くの組織がSDGsに取り組むうえで、
・最初に何から手をつけていいかわからない
・SDGsを学んだがわかりづらく、正直まだ腹落ちしていない
・関係者が自分事として捉え、前向きに取り組んでもらうようにどうすればいいかわからない
・意思決定者をどう巻き込んでいいかわからない
といった共通の悩みを抱えています。
そこで、「SDGs」という社員からすると身近に感じづらく自分事に捉えるのが難しいこのテーマに対して、知識を学ぶ受動的な研修ではなく、参加者自らがゲームを通じて行動し、その体験を対話を通じて振り返ることで様々な気づきを得られる2つのSDGsカードゲームを体験する機会を設けます。
多様な価値観や違う目標を持つ人がいる世界で、私たちはどうやってSDGsの壮大なビジョンを実現していくのか。
「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「SDGsにより社会やビジネスにどんな変化や可能性があるのか」を、ゲームが持つ面白さと最終的にみんなで一つの社会を実現していくという過程の中で、知らず知らずのうちに熱中しながらSDGsに詳しい人も全く知らない人も、誰もがSDGsの本質を体感することができます。
それだけでなく、カードゲーム体験における自らの言動、心境・行動の変化から、組織の理念浸透、チームビルディング、コミュニケーション、リーダーシップ開発にも多くの気づきを得ることができます。
(最近では、インターンシッププログラムや内定式・入社式のオープニングセッション、新任管理職研修など多様なケースでニーズがあります)
自組織で本ワークショップの開催を検討されている方、SDGsに限らず効果的な研修をお探しの方もお気軽にご参加ください。
(半日だけの参加も可能です)
【SDGsカードゲームの狙い】
https://mba.globis.ac.jp/aska/program/detail-18679.html#_ga=2.11580020.1955304442.1590923703-506991110.1525095273
【SDGsカードゲームの概要(動画)】
https://youtu.be/3R4Wspmvikg
【SDGsカードゲームの模様】


■このワークショップで得られるもの
☑SDGsの理解度が向上する(SDGsの本質とビジネスに与える影響)
☑SDGs実現のために組織として必要な行動・要素を理解できる
☑リーダーシップ、コミュニケーションについて振り返ることができる
-----ワークショップ開催概要-----
SDGsは、グローバルで12兆ドルの経済価値と3億8千万人の雇用が創出されると言われ、経団連も企業行動憲章を7年ぶりに改定してSDGsを重視するなど、今やビジネスの新潮流とも言われています。
昨年まで大企業を中心に行政・学校・地域で170回以上(7,000名以上)にワークショップを開催している中で、多くの組織は「SDGsをどう活用するか」といった視点が、コロナショックによりリーマンショックを凌ぐ経済への損失により、SDGsはafterコロナ時代におけるビジネスの前提に変わってきました。
<GDP成長率はリーマンショックを超える影響>

<コロナの影響期間中もESG投資は拡大>

また、人口減の影響が多くの地域で生じている中、持続可能な地域をどのように実現するかで地方創生にSDGsを取り入れる地域も増えています。
一方で、多くの組織がSDGsに取り組むうえで、
・最初に何から手をつけていいかわからない
・SDGsを学んだがわかりづらく、正直まだ腹落ちしていない
・関係者が自分事として捉え、前向きに取り組んでもらうようにどうすればいいかわからない
・意思決定者をどう巻き込んでいいかわからない
といった共通の悩みを抱えています。
そこで、「SDGs」という社員からすると身近に感じづらく自分事に捉えるのが難しいこのテーマに対して、知識を学ぶ受動的な研修ではなく、参加者自らがゲームを通じて行動し、その体験を対話を通じて振り返ることで様々な気づきを得られる2つのSDGsカードゲームを体験する機会を設けます。
多様な価値観や違う目標を持つ人がいる世界で、私たちはどうやってSDGsの壮大なビジョンを実現していくのか。
「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「SDGsにより社会やビジネスにどんな変化や可能性があるのか」を、ゲームが持つ面白さと最終的にみんなで一つの社会を実現していくという過程の中で、知らず知らずのうちに熱中しながらSDGsに詳しい人も全く知らない人も、誰もがSDGsの本質を体感することができます。
それだけでなく、カードゲーム体験における自らの言動、心境・行動の変化から、組織の理念浸透、チームビルディング、コミュニケーション、リーダーシップ開発にも多くの気づきを得ることができます。
(最近では、インターンシッププログラムや内定式・入社式のオープニングセッション、新任管理職研修など多様なケースでニーズがあります)
自組織で本ワークショップの開催を検討されている方、SDGsに限らず効果的な研修をお探しの方もお気軽にご参加ください。
(半日だけの参加も可能です)
【SDGsカードゲームの狙い】
https://mba.globis.ac.jp/aska/program/detail-18679.html#_ga=2.11580020.1955304442.1590923703-506991110.1525095273
【SDGsカードゲームの概要(動画)】
https://youtu.be/3R4Wspmvikg
【SDGsカードゲームの模様】


■このワークショップで得られるもの
☑SDGsの理解度が向上する(SDGsの本質とビジネスに与える影響)
☑SDGs実現のために組織として必要な行動・要素を理解できる
☑リーダーシップ、コミュニケーションについて振り返ることができる
-----ワークショップ開催概要-----
【日時】
2020年7月11日(土)
午前の部 9:00~12:30(2030SDGsカードゲーム)
午後の部 13:30~17:00(SDGs de 地方創生カードゲーム)
※冒頭説明が必須のため、遅刻のないようお願いします
※事前のSDGsに関しての知識は不要です。お気軽にご参加ください
【内容】
午前の部:2030SDGsカードゲーム
(SDGsの本質と可能性を知る)
9:00~ SDGs概要説明、ゲームルール説明
9:50~ ゲーム体験
10:30~ ゲーム体験の振り返り、SDGsの本質を理解する
11:30~ afterコロナのビジネスの変化とSDGsの関係・可能性を理解する
12:10~ 取り組む上で大切な要素を知る
※SDGsそのものを理解されたい方はこちらにご参加ください
午後の部:SDGs de 地方創生カードゲーム
(地方創生のリアルと必要なアクションを知る)
13:30~ 地方創生概要説明、ゲームルール説明
14:10~ ゲーム体験
15:10~ ゲーム体験の振り返り、地方創生の難所を理解する
16:00~ バックキャスティングでこれからのアクションを考える
※SDGsそのものを説明は割愛しますので、SDGsを理解したい場合は、
午前中のワークショップに参加してください
2020年7月11日(土)
午前の部 9:00~12:30(2030SDGsカードゲーム)
午後の部 13:30~17:00(SDGs de 地方創生カードゲーム)
※冒頭説明が必須のため、遅刻のないようお願いします
※事前のSDGsに関しての知識は不要です。お気軽にご参加ください
【内容】
午前の部:2030SDGsカードゲーム
(SDGsの本質と可能性を知る)
9:00~ SDGs概要説明、ゲームルール説明
9:50~ ゲーム体験
10:30~ ゲーム体験の振り返り、SDGsの本質を理解する
11:30~ afterコロナのビジネスの変化とSDGsの関係・可能性を理解する
12:10~ 取り組む上で大切な要素を知る
※SDGsそのものを理解されたい方はこちらにご参加ください
午後の部:SDGs de 地方創生カードゲーム
(地方創生のリアルと必要なアクションを知る)
13:30~ 地方創生概要説明、ゲームルール説明
14:10~ ゲーム体験
15:10~ ゲーム体験の振り返り、地方創生の難所を理解する
16:00~ バックキャスティングでこれからのアクションを考える
※SDGsそのものを説明は割愛しますので、SDGsを理解したい場合は、
午前中のワークショップに参加してください
【場所】
TIME SHARING四谷 A(四谷三丁目駅1分)
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-9 第一光明堂ビル 9F
(サイゼリアやサンドラックの入ったビルになります。)
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅徒歩1分
【参加対象者】
・SDGs、地方創生に関心のある個人の方(学生含む)
・自組織で本ワークショップの開催を検討されている方
・SDGs、CSR、CSV、地方創生をテーマにした研修をお探しの方
・SDGs、CSR、CSV、地方創生をテーマにした事業開発に携わる方
・参加者の自発的な姿勢を引き出し、深い学び・気づきを得られる研修をお探しの方
(SDGsの他に理念浸透、リーダーシップ、チームビルディング等にも実効的)
【参加費】
半日参加 5,000円
1日参加 10,000円
【申し込み方法】
TIME SHARING四谷 A(四谷三丁目駅1分)
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-9 第一光明堂ビル 9F
(サイゼリアやサンドラックの入ったビルになります。)
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅徒歩1分
【参加対象者】
・SDGs、地方創生に関心のある個人の方(学生含む)
・自組織で本ワークショップの開催を検討されている方
・SDGs、CSR、CSV、地方創生をテーマにした研修をお探しの方
・SDGs、CSR、CSV、地方創生をテーマにした事業開発に携わる方
・参加者の自発的な姿勢を引き出し、深い学び・気づきを得られる研修をお探しの方
(SDGsの他に理念浸透、リーダーシップ、チームビルディング等にも実効的)
【参加費】
半日参加 5,000円
1日参加 10,000円
【申し込み方法】
Peatixからチケットを購入してください。
【キャンセルについて】
開催3日前まではキャンセル可能です。それ以降はキャンセル料100%になります。
(主催者にご連絡ください)
【主催者/ファシリテーター】

Gift&Share合同会社代表

Gift&Share合同会社代表
佐藤 彰(Akira Sato)
・2030SDGs公認ファシリテーター
・SDGs de 地方創生公認ファシリテーター
3つのSDGsカードゲームのファシリテーターとして、主に大企業を中心として、他にも行政、大学、高校等に対して約150回4,000名以上にカードゲームを用いたSDGsワークショップを開催。
さらには大企業の経営企画・労務人事戦略担当の経験や、心理学を学びプロのメンタルコーチ・カウンセラーとして活動している経験から、理念浸透、リーダーシップ、コミュニケーション、組織開発に強みを持ち、他にも新規事業開発、デザイン経営、地方創生等のワークショップも開催している。
[主な開催実績]
リクルートグループ、NTTドコモ、日本航空、電通、パナソニック、出光昭和シェル、東京電力ホールディングス、中外製薬、TIS、PwCコンサルティング、農林水産省、埼玉県庁、東京大学、東京工科大学、上智大学、早稲田大学、青山学院大学 ほか多数
<佐藤彰公式プロフィール>
https://an-life.jp/portfolio/153
・2030SDGs公認ファシリテーター
・SDGs de 地方創生公認ファシリテーター
3つのSDGsカードゲームのファシリテーターとして、主に大企業を中心として、他にも行政、大学、高校等に対して約150回4,000名以上にカードゲームを用いたSDGsワークショップを開催。
さらには大企業の経営企画・労務人事戦略担当の経験や、心理学を学びプロのメンタルコーチ・カウンセラーとして活動している経験から、理念浸透、リーダーシップ、コミュニケーション、組織開発に強みを持ち、他にも新規事業開発、デザイン経営、地方創生等のワークショップも開催している。
[主な開催実績]
リクルートグループ、NTTドコモ、日本航空、電通、パナソニック、出光昭和シェル、東京電力ホールディングス、中外製薬、TIS、PwCコンサルティング、農林水産省、埼玉県庁、東京大学、東京工科大学、上智大学、早稲田大学、青山学院大学 ほか多数
<佐藤彰公式プロフィール>
https://an-life.jp/portfolio/153
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#636391 2020-06-25 02:28:49
Sat Jul 11, 2020
9:00 AM - 5:00 PM JST
9:00 AM - 5:00 PM JST
- Venue
- TIME SHARING四谷 A(四谷三丁目駅1分)
- Tickets
-
1日参加(2030SDGs+SDGs de 地方創生) SOLD OUT ¥10,000 AM参加(2030SDGsのみ) SOLD OUT ¥5,000 PM参加(SDGs de 地方創生のみ) SOLD OUT ¥5,000
- Venue Address
- 東京都新宿区四谷3-9 第一光明堂ビル 9F Japan
- Organizer
-
Gift&Share合同会社386 Followers